
Gridworkとは
Gridworkとは、USBで接続するだけでPCで手書きができるツールです。
専用のアプリや設定などは一切必要ありません。GridpenをGridboardの上で動かすとマウス操作ができ、そのまま各種アプリケーションでの手書きが利用できます。
ペン型のためマウスを使うよりも書きやすく、滑らかな描画が可能です。
またGridboardは厚さが1mm、約50gという軽量仕様。かばんに入れておいてもかさばることもありません。
お知らせ
:日経パソコン様に掲載いただきました「おうちパソコン快適化グッズ」
:ゲットナビ様主催 「文房具総選挙2021」にノミネートされました
:日経新聞電子版様に掲載いただきました「 MONO TRENDY Bizギアフラッシュ」
:日経トレンディ様に掲載いただきました「テレワーク時代の文房具」
:エフエム・ノースウェーブ様の番組で紹介いただきました「L 2nd」
こんなアプリケーションで
使える!
Gridworkは特別なアプリや設定は一切不要!GridpenのUSBをPC接続に接続するだけで、ZoomやTeamsなどのオンライン会議システムのペンツールが利用できたり、Microsoft Officeの描画機能、Windows Ink ワークスペースなどWindows搭載のキャプチャツールなどのペン機能を利用することができます。
ZoomやTeamsの
ホワイトボード
ペン機能

ExcelやPPTなどの
Officeの描画機能

Windows Ink
ワークスペース
などのペン機能






40代・男性・製造業所属
吉田先生から「使ってみてよ」とお渡しいただいたので、早速チャレンジ。
USB端子を挿すだけで すぐに使えるのは良いと思います。
マウスモードとデジタイザーモードの切り替えボタンがGridboard上部にあるのですが、そもそも「今、自分は どっちモード?」と一瞬 迷いました。カーソルの形状が矢印マークなど自分のPC設定でカーソル表示を把握しておくと直感的に操作できます。
30代・女性・印刷業所属
安価な手書きペンとどこまで違うのかが気になったが、実際に書いてみると線の滑らかさが全く違うことに驚いた。アクティブペンのような高価なデバイスを既に購入しなくて良いのはユーザーメリットが大きい。私は既にアクティブペンを持ってますが。。
60代・男性・情報サービス所属
自分が知っている韓国製のスマートペンと比べてみました。
ペンで書くための専用の用紙があるのは同じで、価格は半分以下で財布にやさしい。
このペンとボードだと、Zoomなどで資料共有して、そのまま書き込みやマーキング出来たので確かにオンライン会議の効果が上がりますね。

